お知らせ

【コラム 第1回】テラスの上はぶどうのパーゴラ ― 静岡で叶えるおしゃれな庭づくり

アトリエガーデン卯月苑の庭から
『第1回 テラスの上はぶどうのパーゴラ ― 静岡で叶えるおしゃれな庭づくり』

静岡で庭づくりやエクステリア工事を検討されている方の中には、「庭のデザインに個性を出したい」「暮らしをもっと豊かにしたい」と思われる方も多いのではないでしょうか。

私たちの会社では、外構(エクステリア)や庭リフォームのご相談を多くいただきますが、その中のアイデアのひとつとしてテラスにパーゴラを設け、つる植物を絡ませる庭づくりがあります。今回は、私たちが実際に行ったガーデン設計の事例として、「ぶどうのパーゴラ」をご紹介します。

◆ ゴーヤではなく「ぶどう」を選んだ理由
夏の日よけといえば、ゴーヤやアサガオなどを使ったグリーンカーテンが一般的です。しかし、ゴーヤはどうしても生活感が出やすく、「もっとおしゃれにしたい」「景観として楽しめる庭にしたい」というお声を多くいただきます。そこで、私たちはテラスの上にパーゴラを設置し、つる性植物として「ぶどう」を選びました。ぶどうは落葉樹であるため、夏は青々とした葉で日差しをやわらげ、冬は葉が落ちて日光を取り入れてくれる理想的な植物です。
実がなることで、景観としても楽しめるだけでなく、収穫の喜びも味わえます。庭リフォームを検討されている方にとって、「見た目」「機能性」「楽しさ」を兼ね備えたガーデン設計になるのです。

◆ ぶどうの成長とテラスの景観
私たちが植えたのは「BKシードレス」という品種。昨年の春に苗木を植え、写真は今年9月の様子です。かわいらしい葉が青々と茂り、テラスにはやわらかな木陰ができています。
今年は花が咲きませんでしたが、ぶどうは2年目以降に結実することが多いため、来年には美味しい実を収穫できるはず。庭で採れたぶどうをそのまま食卓に出せるのは、まさに理想的な庭づくりのかたちです。お子さまのいるご家庭では、植物を育てる楽しみや食育にもつながります。

◆ ぶどうの葉も暮らしに活かす
ぶどうは実だけでなく、葉も活用できることをご存じでしょうか。ぶどうの葉はハーブティーとして楽しむことができ、ビタミンCやポリフェノールを含むため、美容や健康にも良いといわれています。
葉をよく洗い、天日干ししたものを煮出すと、淡い緑色のお茶ができあがります。紅茶とブレンドすると爽やかな風味が引き立ち、リラックスタイムにぴったりです。庭で育てた植物を暮らしに取り入れることで、庭の価値はさらに高まります。

◆ 庭づくりのポイント:パーゴラ+植栽の魅力
テラスにパーゴラを設置し、植物を絡ませると、
・夏の日よけとして機能する
・庭全体に立体感と奥行きが生まれる
・季節ごとに異なる景観を楽しめる
・家族で植物の成長や収穫を体験できる
といった多くのメリットがあります。
エクステリアの設計では、建物や敷地の条件に合わせてパーゴラの位置やサイズ、素材を選定します。アルミ製のシンプルなパーゴラ、木製でナチュラルな雰囲気を演出するパーゴラなど、さまざまな選択肢があります。庭リフォームのタイミングで取り入れると、テラス空間がより有効に活用できるようになります。

◆ 静岡で庭リフォーム・ガーデン設計をご検討の方へ
私たちの会社では、静岡エリアでエクステリア(外構)や庭づくりの設計・施工を行っています。エクステリア(外構)と庭の設計では、お客様のライフスタイルを丁寧にヒアリングし、植栽やパーゴラ、ウッドデッキ、アプローチなどをトータルでプランニングします。
「庭をもっと活用したい」「家庭菜園や果樹を取り入れたい」「子どもが遊べる庭が欲しい」など、どんなご要望もお気軽にご相談ください。庭は暮らしに彩りを与える大切な空間です。エクステリアと造園のプロが、おしゃれで機能的な庭づくりをご提案いたします。

ぶどうのパーゴラは、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた庭づくりのアイデアです。静岡で庭づくりをお考えの方に、ぜひ取り入れていただきたいおすすめのエクステリアです。
テラスのパーゴラは、日よけや景観としてだけでなく、季節を感じる暮らしの舞台になります。庭づくりに少し工夫を加えるだけで、家で過ごす時間がぐっと楽しくなるはずです。
私たちは、皆さまの理想の庭づくりをお手伝いします。静岡でエクステリア(外構)や庭リフォームをご検討中の方は、アトリエガーデン卯月苑にぜひ一度ご相談ください。

背景画像

お問い合わせ
モデルガーデン来場予約はこちら

自分の暮らしに合う庭を作りたい、エクステリアを考えたいなどの
ご要望がありましたら、アトリエガーデン卯月苑へご相談ください。

目次