お知らせ

【コラム 第3回】家と庭をつなぐ心地よい空間 ― ウッドデッキで広がる暮らしの楽しみ

【コラム 第3回】家と庭をつなぐ心地よい空間 ― ウッドデッキで広がる暮らしの楽しみ

静岡でエクステリアや外構の計画を検討されている方に人気の高いアイテムのひとつが「ウッドデッキ」です。
リビングの延長として屋外にウッドデッキを設けることで、自然光や風を感じながら過ごせる心地よい空間をつくることができます。
屋内と庭をやわらかくつなぎ、暮らしに“もうひとつのリビング”を加えるのがウッドデッキの大きな魅力です。

ウッドデッキがもたらすメリット
ウッドデッキがあることで日常の暮らしにもらたすメリットは様々です。

・リビングの延長として楽しむ
ウッドデッキは、家の中と庭をつなぐ「セカンドリビング」です。
室内と一体化した開放的な空間で、休日に家族とブランチを楽しんだり、友人とBBQをしたり、季節の風を感じながら一人で読書をしたり、お茶やコーヒーを飲むなど、日常が少し贅沢な時間に変わります。

家事の効率アップ
洗濯物や布団を干すスペースとしてウッドデッキを活用する方も多くいます。1階に洗濯機があるご家庭では、2階のバルコニーよりも動線が短く、日々の家事がラクになります。屋根や手すりを設けることで、雨の日や重たい布団干しにも対応できます。

子どもたちの遊び場に
裸足で出られるウッドデッキは、小さなお子さまやペットの遊び場としても最適です。
リビングから目が届く場所で安心して遊ばせることができ、夏にはビニールプールを置いて水遊びも楽しめます。

・視覚的に“部屋が広く見える”
掃き出しの窓の外にウッドデッキを設置すると、室内からの視線が外へと伸び、空間が広く感じられます。特に平屋やコンパクトな間取りの家では、開放感を得られる大きなポイントです。

◆素材選びで変わるウッドデッキの個性
ウッドデッキには「天然木」と「樹脂(人工木)」の2種類があります。どちらにもメリット・デメリットがあるため、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

・ 天然木
自然ならではの温もりや香り、経年変化の味わいを楽しめるのが特徴。
断熱性があり、夏の日差しでも床が熱くなりにくい点も魅力です。
ただし、定期的に塗装をしたり、カビやささくれの対策など、メンテナンスが欠かせません。
「自然素材の風合いを大切にしたい」という方におすすめです。

・樹脂(人工木)
木粉と樹脂を混ぜ合わせて成型した素材で、腐食やささくれの心配が少なく、お手入れが簡単です。色褪せしにくく長持ちするため、忙しい方にも人気です。
一方で、天然木に比べて熱を持ちやすく、質感にやや人工的な印象があります。
(最近では昇温抑制効果のある特殊タイプの顔料を採用し、表面温度が熱くなりにくいものもあります。)
「メンテナンスをラクにしたい」「長くきれいに使いたい」という方に適しています。

◆ウッドデッキ設置時に注意したいポイント

・メンテナンス性を考慮する
屋外に設置するため、紫外線や雨風によりどうしても劣化は進みます。
素材選びと同時に、メンテナンスを定期的に行うことが重要です。
樹脂デッキであっても、表面の汚れやカビ防止のために定期的な掃除を心がけましょう。

・デッキ下の対策
ウッドデッキの床下には落ち葉やゴミがたまりやすく、雑草が生えることもあります。
デッキ下には防草シートや砂利を敷いたりすると、掃除の手間を大幅に減らせます。
アトリエガーデン卯月苑では、デッキ下に土間コンクリートを打設することをおすすめしています。

・プライバシーの確保
せっかくのくつろぎ空間も、外からの視線が気になると落ち着きません。
目隠しフェンスや植栽をうまく配置することで、プライバシーを守りながら快適な空間を演出できます。

・屋根や電気設備の検討
オーニングなどの屋根を設けることで、真夏の日差しや雨を避けながら快適に過ごせます。また、照明やコンセント、水栓を設置しておくと、夜の時間帯やBBQ、ガーデニングにも活用できて便利です。

◆ ウッドデッキで叶える理想の庭づくり
ウッドデッキは、単なる“屋外スペース”ではなく、「庭の中心」となる存在です。
芝生や植栽と組み合わせることで、より自然を感じる空間に。
また、タイルテラスや花壇などと一緒に設計することで、デザイン性の高い外構・エクステリアを実現できます。
静岡の気候は一年を通して比較的温暖で、ウッドデッキを長く楽しむのに最適です。
春や秋にはお茶や読書を楽しみ、夏は夕涼み、冬は陽だまりを感じながら過ごす――そんな“季節を感じる暮らし”が、ウッドデッキからはじまります。

◆まとめ
ウッドデッキは、「家」と「庭」を心地よくつなぐエクステリアアイテムです。
リビングの延長としてアウトドアリビングをつくることで、暮らしがぐっと豊かになります。素材や配置、フェンス・屋根などの設計をしっかり行えば、見た目も機能性も満足のいく空間に仕上がります。
静岡で外構や庭づくりをお考えの方は、ぜひウッドデッキの設置を検討してみてください。

アトリエガーデン卯月苑では、住まう方のライフスタイル、庭やウッドデッキでの理想の過ごし方を丁寧にお伺いし、その方に最適なウッドデッキの大きさや素材、設置場所を考慮したご提案を行っています。単にウッドデッキを設置するだけでなく、家と庭、ウッドデッキが自然に一体となるデザイン設計を心がけ、外構(エクステリア)との調和や、季節の移ろいを楽しめる空間づくりを大切にしています。
また、ライフスタイルや家族構成に合わせた使い勝手の良さも重視しています。朝のひとときのコーヒータイム、家族でのBBQ、趣味や読書の時間など、ウッドデッキを中心とした暮らしのシーンを想像しながらプランを作成します。住まう方のライフスタイルに合わせた最適なプランで、心地よい“庭時間”をお届けします。

私たち、静岡県を中心に地域に根ざした外構・庭づくりのプロとして、多くのお客様に喜んでいただけるよう、ご相談から設計・施工まで一貫して対応し、お客様の理想の“庭と暮らしの融合”を一緒に形にしていくことを大切にしています。ウッドデッキや庭づくりで、家族みんなが集まる心地よい空間を一緒に創りませんか。



背景画像

お問い合わせ
モデルガーデン来場予約はこちら

自分の暮らしに合う庭を作りたい、エクステリアを考えたいなどの
ご要望がありましたら、アトリエガーデン卯月苑へご相談ください。

目次