施工事例

バレルサウナのある庭。

【ユニソン ミライクル 2023 デザインアワードゴールド賞】
富士宮市 S様邸

豊かな自然に囲まれた理想の住まい
山や川に囲まれた自然豊かな環境に、ご自身の理想を反映させた住まいと庭をつくられたSさん。都会で緑の少ない環境に暮らした経験を持つSさんは、街中での生活に窮屈さを感じることが多かったとお話しくださいました。その経験を経て、「本当に心地よい生活空間とは、豊かな自然に囲まれた環境で過ごすことだ」と気づかれたそうです。
リモートワークなど自宅で過ごす時間が多いSさんにとって、住空間の環境は生活の質だけでなく、仕事のパフォーマンスにも大きな影響を与える重要な要素です。そのため、庭づくりには特にこだわりを持たれていました。

庭と住まいの一体化したデザイン
Sさんは、「朝、目が覚めて寝室から出たときに、窓から差し込む光と緑豊かな景色に包まれながら、『今日も素晴らしい一日が始まる』と感じられる庭を作りたい」と考えられました。この庭は単なる装飾ではなく、日々の生活を豊かにするための重要な空間です。
庭と住まいは一体化するよう計画し、リビングや寝室などどの場所からでも庭の景観を楽しめる設計になっています。壁一面をガラス窓にすることで室内からでも庭の美しさを感じられ、大きなソファを窓に向けて配置することで、庭を生活の中心として体感できる空間を実現しました。これにより、室内にいながら四季折々の自然の息吹を感じることができます。

心と体を癒す庭の工夫
庭にはリラックスできる場だけでなく、健康や自己成長を意識した工夫も取り入れられています。特にバレルサウナは庭に設置し、心身のリフレッシュを可能にしています。サウナ内部からも庭の景色を楽しめる設計となっており、ロウリュを用いたアロマの香りも体験できるよう工夫されています。このように、庭は単なる景観としてのエクステリアではなく、暮らしを豊かにする重要な要素となっています。

四季を楽しむ植栽計画と雑木の庭
植栽計画も丁寧に行いました。常緑樹のシラカシを生垣として採用することで、隣家からの視線を遮りつつ、庭に雑木の庭の趣を取り入れています。さらに、季節ごとの変化を楽しめる落葉樹も組み合わせ、特に「イロハモミジ」はSさん自ら植木屋に出向いて選ばれた木です。他の樹木や花々も季節ごとに異なる表情を見せるよう配置され、庭全体で四季折々の魅力を感じられる設計となっています。この庭は、日常生活での緊張を解きほぐす心地よい空間として欠かせない存在となりました。

洗い出しのアプローチで美しく機能的に
アプローチ部分には、自然素材の風合いを活かした「洗い出し」の施工を採用しました。滑りにくく耐久性のある洗い出し舗装は、美しさと機能性を兼ね備えており、庭全体の統一感を高めています。また、外構の設計段階から植栽や庭の景観との調和を重視したことで、静岡ならではの自然なつながりを感じられる庭が実現しました。庭と外構の工夫により、住まい全体が日々の生活を豊かに彩るエクステリア空間として完成しています。

静岡での暮らしを彩る庭と外構
Sさんは庭づくりを通して、植物との関わり方や庭の楽しみ方を学びながら、庭と共に自身の生活や価値観を育んでおられます。この施工事例は、静岡での暮らしにおいて、庭と外構が日常を彩る重要な役割を果たすことを示すものです。

雑木の庭の趣を取り入れながら、庭によって機能性と美しさを兼ね備えた空間が完成しました。エクステリアとしての外構計画や四季折々の植栽、洗い出し舗装のアプローチなど、細部にまでこだわった設計が、住まい全体の快適さと調和しています。静岡で庭づくりや外構工事を検討される方にとって、参考になる施工事例といえるでしょう。庭と暮らしが一体となった住空間は、毎日の生活に自然の豊かさと癒しを届けてくれます。

背景画像

お問い合わせ
モデルガーデン来場予約はこちら

自分の暮らしに合う庭を作りたい、エクステリアを考えたいなどの
ご要望がありましたら、アトリエガーデン卯月苑へご相談ください。

目次