施工事例

新しくも懐かしい。居心地の良さとぬくもりを感じる庭。

駿東郡清水町 N様邸

住まいの「外構」や「庭」は、日々の暮らしの快適さを左右するだけでなく、街並みとの調和や住まい全体の印象を大きく変える重要な要素です。今回ご紹介する施工事例は、幼少期を過ごされた古家を建て替えられ、新しい住まいを構えられた際の「新築外構」と「庭」の事例です。お客様の大切な想い出の樹木を活かしつつ、現代的で暮らしやすい外構デザインと庭づくりを提案いたしました。

外構デザイン・設計
外構デザインでは、住宅の外観や玄関、サッシなどの建物デザインと調和することを第一に考えました。門袖やカーポート、フェンスのカラーには落ち着いたブラウンを基調に採用し、温かみのある雰囲気を演出。外構全体と建物との一体感を高め、街並みにも馴染むデザインを意識しました。アプローチは奥行きを持たせ、来訪者が自然に玄関まで導かれるよう動線を計画。枕木材やポスト、宅配ボックスにはアクセントカラーとしてブラックを採用し、外構全体の引き締め効果を生み出しました。静岡の街並みに溶け込むナチュラルさと、現代的でスタイリッシュな印象を両立させた外構デザインが完成しました。

門袖とアプローチの工夫
門袖や枕木材の足元には、地元・富士山で採取された山砂利を使用しました。自然素材を取り入れることで、外構全体に馴染みやすさを生み、庭の植栽との調和も高めています。また、大きな道路に面した敷地であるため、防犯性とプライバシーの確保も重要なポイントでした。門袖や枕木材は単なるデザイン要素ではなく、通行人の視線をやさしく遮る役割も持たせ、安全で安心して暮らせる空間をつくっています。
さらに、アプローチにはご友人が手作りされた陶器の照明を設置しました。夜間には温かみのある光が足元をやさしく照らし、帰宅時にほっとできる演出効果があります。もちろん、防犯灯としての役割も兼ねており、安全性とデザイン性を両立した外構設計となっています。

想い出の樹木を活かした庭づくり
もともとの敷地には幼少期から親しまれてきたイロハモミジやアセビなどの樹木がありました。これらの樹木を大切に移植し、リビングやデッキから眺められる位置に配置。日常の中で懐かしい思い出を感じながら暮らせる庭づくりを意識しました。
季節ごとに表情を変える植栽は、春の新緑や秋の紅葉を楽しむことができ、住まいに癒しと豊かさをもたらします。足触りの良いメンテナンスフリーのデッキ材を採用することで、外に出て庭木を眺める時間も快適に。庭と室内をつなぐ心地よい空間があることで、自然と外に出る機会が増え、暮らし全体がより豊かになります。

エクステリアアイテムの選定
カーポートやフェンスは、住宅外観との調和を重視しつつ、機能性も十分に考慮しました。カーポートは柱の位置や勾配などを工夫し、駐車のしやすさと美観の両立を実現。強い日差しや雨から愛車を守りながら、庭や外構全体との統一感も意識しています。
フェンスは視線を遮る設計でありながら、風通しや採光を確保。圧迫感を感じさせない仕様で、開放感と安心感を兼ね備えています。また、ポストや宅配ボックスは生活動線に沿った配置とし、防犯性や利便性も考慮しました。こうしたエクステリアアイテムの選定によって、外構は日常生活を支える実用的な役割も担うようになります。

暮らしを心地よく、安全に便利に
新築外構の計画では、見た目の美しさだけでなく、日々の生活がスムーズに行えるかどうかも重視しました。玄関までのアプローチの幅や段差、夜間照明の位置、雨の日の水はけなど、細部まで検討を重ねています。また、静岡の気候特性を考慮し、風通しや日射の調整も意識して計画しました。
外構や庭は、単なる「飾り」ではなく、暮らしを快適にする重要な要素です。お客様のライフスタイルに合わせて動線や植栽、エクステリアを設計することで、毎日の生活がより心地よく、安全で便利になります。

地元素材と想い出の樹木を活かした特別な外構
今回の新築外構は、スタイリッシュな印象の中に、懐かしさや温もりを感じられる空間を意識しています。地元静岡の素材を取り入れ、想い出の樹木を活かすことで、お客様だけの特別な庭づくりと外構が完成しました。
門袖や枕木材、アプローチ、植栽、照明、カーポートやフェンスなどの各要素を丁寧に設計し、調和の取れたエクステリアデザインを実現。庭に出る時間が増えることで、住まいで過ごす時間そのものが豊かになり、家族や友人との時間もより快適に楽しめます。

今回の施工事例では、新築外構と庭づくりを通じて、次のポイントを大切にしました。
・建物との調和:住宅外観や玄関デザインに合わせたカラーと素材選定
・暮らしやすさ:動線や段差、夜間照明、雨水排水など日常に配慮
・安全性・防犯性:道路に面した敷地でも安心して過ごせる設計
・想い出の樹木の活用:リビングやデッキから眺められる位置に移植
・地元素材などの活用:富士山の山砂利や陶器照明で自然な雰囲気を演出
地元静岡の素材や想い出の樹木を活かしながら、現代的で暮らしやすい「新築外構」を実現することで、お客様にとって特別な庭とエクステリア空間を形にすることができました。私どもは、これからもお客様のライフスタイルや想いを大切にしながら、心地よく安全で美しい外構・庭づくりをご提案してまいります。

背景画像

お問い合わせ
モデルガーデン来場予約はこちら

自分の暮らしに合う庭を作りたい、エクステリアを考えたいなどの
ご要望がありましたら、アトリエガーデン卯月苑へご相談ください。

目次